フィリピン留学についての情報を集めるならブログや体験談などサイトなど扱っているところはさまざまですが、その情報は最新の情報とはかぎりません。
できるだけ新しい情報を検索するなら、リアルタイムで更新されていくTwitterがよいですよね。最近のフィリピン留学の口コミを集めてみました。
Twitterからフィリピン留学の口コミを集めてみた
Twitterからフィリピン留学に関する口コミを集めてみました。そこにはTwitterだからこそ書ける本音がたくさんあります!留学に迷っている方、留学に行く方はぜひ参考にしてみてくださいね。
留学準備について
【海外保険】
フィリピンの保険制度はかなり悪いです^^;;日本で加入してくるのが間違いないですね。滞在期間中に期限が切れてしまったら日本に帰って保険に再度加入した方が良いというレベルです。期間は長めに加入しておく事をオススメします!#フィリピン留学 #アジア #英語 #留学— フィリピーノ♦フィリピン留学経験者 (@CebuEigoNet) June 26, 2017
→海外旅行保険には、留学前にしっかり加入しておきましょう。留学中にストレスや食べ物などから体調を崩す留学生もいます。
【アラサー無職の単身フィリピン留学記】
国際キャッシュカード、海外行くなら最低一枚は持っていた方がいいです。 セブ セブ留学 フィリピン留学 語学留学 英語 アラサー 無職— フィリピン留学@コダマユウシ (@iamuc723) June 29, 2017
→現金だけでは盗難にあった際にも危ないので、国際キャッシュカードか、キャッシング機能付きのクレジットカードは留学に必須な持ち物といえます。
半年間カナダ進学に向けてフィリピン留学行ってきます🇵🇭
わざわざ見送りきてくれてほんとありがとう😭
みんな最高です😭#フィリピン留学#レベルアップしてまた半年後#バイバイ日本 pic.twitter.com/XIkZsQCJNC— JIN in 🇵🇭 (@jin0825) May 4, 2017
→2か国以上の留学をしたい方で、1か国目にフィリピンを選ぶ方は多いです。フィリピンの英語は日本人にもわかりやすく、聞き取りやすいです。また、フレンドリーな先生も多くて、楽しく勉強できます。格安でマンツーマンの授業の多さは日本やほかの国ではなかなか体験できません。
生活環境についての口コミ
なんか今日暑いなと思ったら35℃近くいってた☀ 一応フィリピンはまだ雨期らしいけど 日本はこれから夏シーズンなのかな pic.twitter.com/xhXZOqEEA8
— 加来涼太@フィリピン留学 (@kr_ryota1) June 26, 2017
→フィリピンは日本よりも暑い日が多いです…。日傘や羽織物も携帯し、水分をこまめにとって熱中症に注意しましょう。
お出かけ時には虫除けを。デング熱はシャレにならない。
— フィリピン留学bot フィリスタ連携 (@StudyPh_bot) June 25, 2017
→温暖な気候ということもあり、日本に比べて虫は多いです。また、感染症になるおそれもあるので、虫よけグッズや薬も持参しましょう。
治安についての口コミ
フィリピン留学ぼったくりに注意
タクシーは日本よりも安く利用することができますが、悪質なドライバーに当たると
高確率でぼったくられることがあります。
フィリピンでタクシーに乗る際の注意点▽https://t.co/Fa6PKxKLDa#フィリピン留学 #悪質タクシードライバー— APSE フィリピン留学 (@tarlacAPSE) April 18, 2017
→タクシーだけではなく、トライシクルやジプニーという乗り物でもぼったくられることがあります。日本では考えられませんからこそ、気をつけましょう。
セブ島のJY近郊では、麻薬の売人が普通に道行く人に声をかける。興味本位で買った瞬間に、売人と警察がグルでガサ入れ入り、さらに留置所で警察と弁護士がグルで保釈金詐欺的なのが蔓延していると聞く。ターゲットは主に留学生。気をつけろ。#セブ留学
— フィリピン暴露@セブ島ナウ (@gatarou2sei) June 11, 2017
→セブはリゾート地で治安がよさそうなイメージですが、旅行者を狙った犯罪も横行していますので、気をつけましょう。とくに慣れないうちは1人歩きはしない方がいいです。
日本でもおなじみのタクシーですが、フィリピンのタクシーは日本のタクシーよりすごく安いんです!
特にバギオのタクシーは安全さと日本に近いレベルで安心ですね!https://t.co/LfJMCwLEdY#フィリピン留学 #バギオ留学 #ストーリーシェア #Baguio pic.twitter.com/Ce7h90zggL— ストーリーシェア*フィリピン留学 (@SSIstaff) May 28, 2017
→市内なら300円以下でも乗れてしまいます。でもぼったくりにあうことだってあるので、メーターがあるか、動いているかを確認しましょう。
学校生活について
新しい講師はビジュアルアーティストなんですが、
トーイック満点です。こちらもまたまたUP(フィリピン1の大学)出身です。
バギオ校どうなる?講師のレベル高すぎるぞ。#フィリピン留学 #バギオ留学 #待遇がいいからストーリーシェアは講師に人気— Mioフィリピン留学ストーリーシェア (@StoryShareInc) June 1, 2017
→先生の質にはたしかに1つの学校だけでも、高低差あったりするのですが、大学までしっかり卒業している質のよい先生もたくさんいます。
英語しか喋ってはいけないポリシー、EOPですが、校舎によって雰囲気が異なります。
韓国系のEOPと比較しました。https://t.co/eWFSZ3YiYn#フィリピン留学 #バギオ留学 #セブ留学 #ストーリーシェア #Cebu #Baguio— ストーリーシェア*フィリピン留学 (@SSIstaff) June 17, 2017
→フィリピンの学校では母国語禁止のEOPを実施している学校もあります。常に実施していなくても、一定期間や日の指定で実施していることがあります。日本人が多い学校でも、思い切ってお互い英語で話してみるのも、最初は恥ずかしさがありつつ、面白いです。もちろん、ほかの国の生徒とも英語を積極的に使い合うチャンスです。
授業時間は何時間がベストか?!
あまり授業時間が長過ぎても集中できませんので、つめすぎるのは良くないと思います。
初めの1週間は4時間等で、後に授業時間をのばす方が良いですよ^^
→http://t.co/DxpCNEUd6C←#フィリピン留学 #アジア #英語 #留学— フィリピーノ♦フィリピン留学経験者 (@CebuEigoNet) October 2, 2014
→フィリピンで英語を勉強する!と日本から志高く一日9時間や10時間などスパルタカリキュラムを組むと、現地に行ってから集中力がつづかなかったり、自習の時間がなかなか取れなかったりで、逆に後悔するパターンがあります。長期ならば、こなせそうなカリキュラムを組んで慣れてきてから必要に応じて、レッスンを追加料金で増やす方が効率的です。
フィリピンに語学留学していた頃の話
最初に入学した時点では、ほとんどの人が会話もままならない状態だったが、中にはメキメキと上達させている人達がいた。
彼らの共通点はTOEICである程度高得点(800点以上)を取得している人
TOEICは絶対に意味があると確信した😻頑張れ~⭐️⭐️— 気まま:) (@hellobkk358) June 26, 2017
→自分の成長は感じにくくても、周りの成長の方が気づきやすいということもあります。自分では入学時と英語レベルがほとんど変わらなくて、落ち込んでも「うまくなったね」「ちゃんと成長してるよ」と言われたらお世辞ではなく、自分は成長しているのだと素直に受け取りましょう。
最近早くフィリピンの学校卒業したい。笑
友達もできたし、いい先生とも会えたし、旅行も4回行ったし、2大モールにも通ったし、蚊や蟻や暑さと毎日戦ってきたし、フィリピン料理も堪能したし。
日本にいるときは日本のこと甘く見てたけど、なんというか日本いいね。笑
ホームシックだな。
— はるみ (@code435desinal) June 26, 2017
→先生やほかの留学生とのさまざまな出会いが待っているフィリピン留学。虫たちとの戦いも日本に帰ればステキな思い出の一部になります。滞在に余裕があれば、旅行や現地でしか味わえない料理も楽しんじゃいましょう。
【口コミ】すごく良かった。ただ先生とお部屋の当たり外れは大きいです。トイレが微妙。ご飯はまずいが近くの日… – ジーニアス・アカデミーの総合コメント | アブログ https://t.co/RACK62Gm1G
— みんなの留学レビュー (@review_ryugaku) June 24, 2017
→残念ながら現地にいってみないと当たりかはずれかはわかんないです…。先生や部屋は、合わなければ交換できる学校も多いです。最初4人部屋、あとで1人部屋という選択だって追加料金の支払いで可能です。ただし、交換したからといって希望の部屋や先生につけるとはかぎりません。しかし、合わないならばまずは、申し出をしてみましょう。
それ間違いないです!!人見知り発揮しちゃう…笑
毎日戦ってますよー!寝ても覚めてもワーホリのこと考えてます(゚∀゚)
フィリピン留学おすすめです!学校にもよりますが私が行ってたとこは8コマ中半分は1:1でしたよ✨結構AUS留学行ってた人とかも来てましたよ!!— aya (@ayanooooo1206) May 13, 2017
→だいたい標準のコースでは6~8コマが多いかと思います。1コマはだいたい50分、10分休憩のところが多いです。グループレッスンとマンツーマンが1日に混同していることが多いですが、中には全部マンツーマンという学校もあります。
ワーホリ前にフィリピン留学で発音とスピーキングを鍛えるのは効果的だと思う。というか、そう思ったからここにいる。
先週発熱ダウンでワーホリ組の方との交流企画出席できず凹んだけど、今週入学してきた方がなんと渡航先・渡航時期・入学予定の語学学校まで同じ。ミラクルな出会いができて嬉しい。— Sawa@フィリピン留学中 (@Sawa_820) June 8, 2017
→文法や単語は日本にいても勉強できますよね。しかし、スピーキングについては日本にいるとよほどインターナショナルな環境に自分がいない限りは難しいです。短期留学でも英語を間違っても一生懸命考えて話せるようになるだけで、成長がみえてきますよ。
その他フィリピンの文化、豆知識について
スーパーで果物を買うときは、選んだ後果物エリアにいる店員さんに渡します。そして重さを測って値段シールを貼ってもらうんです! #フィリピン留学 #フィルジャ #セブ #cebu #フィリピン #買い方 #留学 #現地 #6月 #果物 #美味しい #フルーツ #スーパー pic.twitter.com/c36VepnGwC
— フィリピン留学フィルジャ (@philjajp) June 16, 2017
→日本ではレジに持っていけばいいものでも、国が違えば会計の仕組みも異なります。日本にいる段階から、事前に勉強しておきましょう。
フィリピンの店員さんたちのマニュアルじゃない笑顔と爽やかな対応に慣れてきたので日本に戻ると逆に違和感がありそう。
カフェでテーブル清掃が甘いことがあるので拭いてほしいとお願いすると本当にニコニコやってくれるからびっくりする。— Sawa@フィリピン留学中 (@Sawa_820) June 26, 2017
→日本はマニュアル社会ですから、客対応だけではなく笑顔さえも、これはしょうがなくやっているんだろうな~というのがわかるときがあります。しかし、フィリピンにはおそらくマニュアルなど日本に比べればほとんどないのではないでしょうか?素の優しさや笑顔に癒されます。
【LINEは日本だけ】
日本での基本的な連絡手段はLINEの人が多いと思いますが
フィリピンではあまり流行ってはいません!フィリピンではやはり
Facebookが流行しています。その次がインスタ辺りでしょうか^^#フィリピン留学 #アジア #英語— フィリピーノ♦フィリピン留学経験者 (@CebuEigoNet) June 25, 2017
→そうなんです。意外と日本以外の国ではLINEより、ほかのFacebookやインスタ、カカオトークといったほかのSNSを使う人が多いのです。
スーパーで見つけた「ROSQUILLOS」クッキーは、箱売りもあり可愛いパッケージはお土産にも最適! #フィリピン留学 #フィルジャ #セブ #cebu #フィリピン #買い物 #留学 #ROSQUILLOS #お土産 #Titay's #スーパー #現地の人にも人気 pic.twitter.com/d0DwyzO5Id
— フィリピン留学フィルジャ (@philjajp) June 26, 2017
→留学のあとはお土産も持って帰りたいですね。スーパーマーケットだけでも、お土産は結
構そろえられます。留学中に自分でいろいろな食べ物に挑戦しながら、お土産を選んでもいいですね。
以上、Twitterから口コミ情報を集めてみました!
いかがでしたか?
やっぱりフィリピン留学したいなぁと思いましたか?