フィリピンの医療事情と医療費について解説!医療保険に入るべき?

フィリピンの医療事情と医療費について解説!医療保険に入るべき?

近年、人気急上昇中のフィリピン留学ですが、医療事情はどうかのか気になる方は多いのでは?

フィリピンに長期滞在となると、万が一の病気やレジャー中の事故による怪我の心配もあります。

フィリピン滞在中にしっかり医療が受けることができれば、安心して留学を決めることができますね。

この記事では、フィリピン留学する方が知っておきたい治療事情と医療保険の必要性についてご紹介しましょう。

手数料0円の留学エージェント | 最安保証でサポートの限界に挑戦

>>まずは無料カウンセリングへ
(オンラインもOK)

フィリピンの医療事情について

結論から言えば、フィリピンの医療事情は地域や病院によって医療のレベルに大きな差があります。

フィリピンは都市部と地方の経済格差が深刻化しており、医療においても貧富の差の影響を受けているのが現状です。

マニラやセブにある私立病院では、アメリカの医学部出身の信頼できる医師が多数揃っています。

フィリピンの総合病院は国立、公立、私立と3つの経営体制に分かれています。

私立病院は最先端の医療を受けられる上に日本の大学病院と同じレベルの設備を備えている施設も多いです。

国公立病院は設備や衛生面はあまり期待できませんが医療費が安いために患者数が多く、待ち時間は長いです。

その一方で、フィリピンの地方では医療機関は技術面や設備が低く、医療水準は残念ながら低いです。

地方に住む住民は病院に行く金銭的な余裕がないため、タロットや祈祷、黒魔術といった民間療法に頼っている地域もあるようです。

地方都市の医療施設は老朽化も目立ち、衛生状態は決して良くないので注意が必要です。

世界の医療事情 フィリピン | 外務省
https://www.mofa.go.jp/

マニラ・セブは日本語対応医療機関もある

日本人がフィリピン留学する際は、主にマニラやセブなど都市部が多いため、医療環境の整った私立総合病院へ行くのが一般的です。

フィリピン移住者や海外赴任なども含め、現地生活をしている日本人は医療設備が最も整っている私立病院を利用しています。

私立総合病院は日本と変わらない近代的な設備を整えており、最先端の医療を受けることが可能です。

近年は、日本人留学生が増えているので、日本人スタッフが常駐している医療機関も増えています。

日本語医療通訳が受診サポートをしてくれるので、英語に自信がなくても安心ですね。

フィリピンの医療制度「オープンシステム」とは?

フィリピンの多くの医療機関は「オープンシステム」と呼ばれる制度を採用しています。

日本では医師は決まった病院に所属して働いていますが、フィリピンの場合は、医師は施設を自由に選ぶことが可能です。

病院が医師に開かれていることから「オープンシステム」と呼ばれています。

病院に所属している医師もいますが、ほとんどの場合、フリーランスのような労働形態を取っているのが特徴です。

医師は複数の病院に登録して、病院内の検査施設や入院部屋を共有して使用することができます。

医師は曜日や時間帯によって病院を移動するので、主治医がいないこともあります。

ただし、緊急部・病棟・検査部では医師・看護師は決まった病院に帰属しています。

フィリピンの病院で治療を受けられるジャパニーズヘルプデスクとは?

ジャパニーズヘルプデスクとはフィリピンに滞在中の日本人が医療を受診できるようサポートしている民間の会社です。

ヘルプデスクがある病院では、日本語で診察予約、海外旅行保険のキャッシュレス対応しています。

医療通訳も常駐しているので、医師に病状を伝える時にもサポートしてもらえるので心強いですね。

海外旅行保険に入っている方は保険会社が利用料を負担するため、基本的に無料で利用可能です。

ただし、海外旅行保険や利用条件によっては有料になるケースもあるので保険内容を確認しましょう。

フィリピンの医療機関で受診する流れ

医療保険に加入している方は、まず海外旅行保険の会社に連絡しましょう。

保険会社に海外旅行保険を利用することを伝えてから総合病院の予約を入れます。

フィリピンに短期留学する方がクレジットカード付帯の保険を利用する場合も同じです。

緊急の病気や大怪我の場合は、24時間の救急外来へ行けば予約はいりません。

クリニックでは予約制ではなく、受付順の場合もあるので事前に確認しておきましょう。

海外旅行保険によっては、タクシー運賃など移動の費用も補填してくれる場合もあります。

処方医薬品は病院の外にある薬局で購入することが多いので領収書も保管しておきましょう。

フィリピンの医療費っていくら?

フィリピンの私立病院では以下の様々な費用が発生します。

  • ドクターズフィー
  • 治療、検査費
  • 手術の費用
  • 物品の費用(注射器やアルコール綿など)
  • 入院に関わる費用(部屋代や食事代)
  • 医薬品の費用

風邪をひいて受診したい場合は約2万円、入院する場合は前払い保証金として約4~10万円が必要です。

フィリピンの地方から都市部にある大きな病院へ救急車で搬送されると、搬送費用もプラスされて医療費が高額になることがあります。

フィリピンで医療保険に入れるの?

私立病院は技術や設備が充実しており、現地生活をしている日本人に利用されています。

しかし、医療費は国公立病院よりも高額になりますので保険に加入しておくと安心です。

フィリピン渡航前に日本で保険を選び、加入しておくと安心ですね。

また、病院に通う予定のある方は英文で書いた診断書・処方箋を持参すると伝わりやすいです。

フィリピンに永住する方は全国民の加入が求められている公的医療保険制度「PHIC(フィルヘルス)」に加入します。

国内での就労が可能なビザを持っていれば日本人でも加入可能です。

PHIC(Philippine Health Insurance Corporation)は政府管轄下のフィリピン健康保険公社による機関です。

労使双方の負担による社会保険料を財源としており保健省及び地方自治体の公的支出から成り立っています。

保険省の認定を受けた医療施設の90%で医療を受けることが可能です。

以下の医療費が保険料が支払われます。

  1. 入院医療に係る費用(室料、食費、薬剤費、 検査費、診療料など)
  2. 外来医療(薬剤費、検査費、診療費、予防サービス、救急・移送サービスなど)

「PHIC(フィルヘルス)」は大きな手術や高額な医療まではカバーしきれないため、民間の保険に加入する人も多いです。

保険には加入しておくべき理由

日本人の長期滞在者、留学生、現地在住の駐在員は基本的に私立病院を利用しています。

ただし、私立病院は医療費は高いため、高額請求が来る可能性も高いので海外旅行保険に加入しておきましょう。

海外旅行傷害保険証書を持っていると、現地の私立病院ではキャッシュレスで診察が受けることができます。

歯科や眼科は保険の対象外となるので、渡航前に日本で治療を済ませておくことをおすすめします。

フィリピンに1年以内の短期滞在者は日本の健康保険を使うことが可能です。

医療機関受診する際は、診療費の前払いもあるので現金、クレジットカードをお忘れなく。

まとめ

人気の留学先で人気が高まっているフィリピンはマニラやセブの都市部では日本と変わらない医療を受診できますので、心配する必要はありません。

ただし、無保険でフィリピンに長期滞在すると万が一の時にリスクが大きいので注意してください。

渡航前に自分に合った適切な保険に加入してから、現地生活を楽しみましょう。

手数料0円の留学エージェント | 最安保証でサポートの限界に挑戦

>>まずは無料カウンセリングへ
(オンラインもOK)

留学関連の情報カテゴリの最新記事