マレーシア留学、安いから行こうとしているのなら止めとくべき。本当の魅力とは?

マレーシア留学、安いから行こうとしているのなら止めとくべき。本当の魅力とは?

マレーシアへの留学生は昨今急増している。

ビザの取得数で言うと2017年は500程度だったものに対して、2018年は1000を越えたとの事。倍増だ。

しかし、「なんでマレーシアなんだろうか?」と、多くの日本人が疑問に思うのではないでしょうか。

安いから?

自分も、これ以外の理由を想像できなかった。

海外の教育事情を伝えるということを仕事にする自分にも、自分で足を運び、何人もの留学生に話を聞くまで、その魅力の本質が見えなかった。

と言う訳で、このページでは、マレーシア留学の魅力の本質について考察していきたい。

実績が出てきたので、海外大学への合格を保証するサービス始めました。
提携大学であれば手数料無料です。
ご興味がある方はまず、HPをご覧になってください。

詳細はこちら>>

マレーシアへの留学生増の理由は「安い」からと思わない方がいい

まず、初めに、安いからマレーシアに留学しようと思っているのであれば、実はそんなに安くないってことを、先に伝えておきたい。

マレーシア留学の学費

多くの留学生が通う私立大学の学費で言うと大体80万円~100万円程度が相場観。

高い学校だと150万円するのもあるが、欧米やオーストラリアの大学の分校だったりする。

つまり学費はほぼ日本と変わらない。

マレーシア留学中の生活費

留学生にインタビューをすると、学生寮で月3万円前後と日本の都心部と比較すると安い。

食糧品の価格も安く、電車台など移動にかかるコストも安いマレーシアでは、お金を掛けずに生活することは事実可能と言えるだろう。

日本の大学生と比較しても使っている額や、親からの仕送り額は少ない人が多い。

しかし、一方で航空券やビザ代など、日本の大学なら発生しないであろうコストがあったり、アルバイトで稼げる収入もかなり少ない。

これらを計算すると、もちろん欧米よりは安いが、収支のバランスは日本の大学、生活費とそう変わらないと思っておいた方が良いかもしれない。

生活レベルによる

また厳密にいうと生活費はピンキリだ。

日本と同じ生活水準をキープしようとすると、物価はそう変わらない。

お金持ち中国人を狙った最高級の店は日本人がビックリするような価格の店だってある。

何もかもが安い訳ではないと思っておいた方が良いかもしれない。

実際のところ、マレーシアも急に成長を遂げた東南アジアの国のひとつだ。このような国では確かにお金持ちは増えた生活はどんどん豊かになっているが、一方で取り残された人たちも一定数いる。

つまり中間層の多い日本には想像できないほど貧富の格差が激しく、留学生がどのレベルの生活に水準を合わせるかによって生活費は大きく変わってくるだろう。

本質的な魅力はダイバーシティーにある

ここからはマレーシアの留学の魅力の本質に触れたいと思う。

結論を言うと「国際性」にある。

アメリカ留学に行けば学生の多くはアメリカ人、
オーストラリア留学ならオーストラリア人、
イギリス留学ならいイギリス人、
中国留学なら中国人がクラスメイトだ。

しかし、マレーシアの大学は留学生比率がとても高く、30%を越える大学がザラ。半分以上が留学生という大学もある。

しかもマレーシアは日本と違って、そもそもが、マレー人、中華系、インド系と3つの人種が集まる国。

肌の色は多種多様だ。

世界の大学をいろいろまわってきたが、この環境はマレーシアの大学だけだと思う。

注:ただし、立地上、欧米からの留学生よりもアジア人が多い。アジア圏に次いで多いのは中東諸国、次にオセアニア圏。

日本人に一番足りてない能力こそ国際力

ダイバーシティーという言葉が流行りだして彼是20年程度だろうか。

インターネットや航空券の低価格などによって、世界では国と国との交流がさかんになるにつれて、日本はどんどん弱くなっていった。

日本はガラパゴス化された環境の中で、日本人しかいない島国だ。

昔はこれで良かったが、今となっては、これがすごい大きな弱点になっている。

つまり日本人は外国人耐性がないのだ。

言葉のハンデもあってか、外国人がいると委縮する。

言いたい事が言えない。遠慮する。

思った通りにやれない。日本人と同じようにはいかない。

データでもそれが如実に出ている。この数字がこれを物語っている。

ちょっと古いが『CSR企業総覧』2013年版によると、日本の大企業で、外国人管理職が10人以上いるという会社はわずか17社しかない。

【参考】東洋経済「外国人管理職数ランキング」トップ100
https://toyokeizai.net/articles/-/17954

調査をした日本の大企業1128社のうち、外国人管理職が存在した企業は回答企業全体の29.1%。外国人管理職比率の平均値は0.22%という低い数字だった。

今だ日本には外国人の管理職は珍しい存在。(やりにくくなることを恐れて)外国時を経営メンバーにいれるという概念がないのだと思う。

例えばアメリカなら、自国の商品を日本に売ろうと思ったら日本人もしくは日系のセールスマネージャ―をいれる。

そのセールスマネージャ―が日本に強いスタッフを呼び、チームを作る。こうやって組織がダイバーシティ化していく。

日本人は日本人だけで会社を回したがる。ルーティン作業に外国人を組み込むことはあっても、頭の部分は自分たちでハンドルしておいた方が心地が良いのだと思う。

自分も今6割が外国人という組織を運営しているが、その難しさを実感しているし、自分にもその抵抗を感じる時があるので、とても理解ができる。

でも、このままでは日本に未来はない。
国際社会の中で自分の力を発揮できる力こそ今の日本に必要な能力だ。

マレーシアの留学生には希少価値がある

マレーシアの留学生は希少価値がある。

日本の大学を卒業し就職活動をする学生は40万人。

このうちマレーシアの大学を卒業する人はいまだ数百人に満たない。

希少価値は需要と共有のバランスによってその価値が変わってくるが、少なくとも現状においては、履歴書に「マレーシアの留学経験」を書けることは、就職を有利にするだろう。

希少価値がある理由

今、企業はこぞってアジアに進出している。

日本国内の成長、伸びしろが限られているため、新興国であるアジアへの投資が進んでいることは言うまでもない。

投資が進む、事業を拡大させるにあたっては当然「人」が必要になる。

が、現状アジアの大学を出た、生活を経験した留学生は需要と比較しても圧倒的に少ない。

企業からすると、英語もたどたどしい、海外に出た経験の少ない日本人と比較して、マレーシアの大学でサバイブしてきた学生は魅力的に映るのだろう。

結果、就職活動で有利に

写真はTaylor’s Universityで建築学を学んだ後、JICAに内定が決まった渡辺さん。

JICAは途上国の開発を担う外務省所管の独立行政法人。当然入るのも相当な倍率だろう。

就職活動を終えての感想はこちら。

「限られた日程での就職活動だったのでそんなに多くはエントリーできませんでしたが、受けた会社全てから内定を頂きました。

やはりマレーシアの大学を出たというのは珍しいので、エントリーシートで落ちることはまずない、最低でも会ってはくれると思います。

内定式に出てみたら、まわりが高学歴すぎて、びっくり!普通に受験していたら(僕なら)絶対入れないような大学ばかりで、なんだか裏口入社したような気持ちになりました。
マレーシアに留学して改めて良かったなと思いましたね。」

この言葉に全てが集約されている。

学位を価値とすると、費用対効果が高い

何をもってコスパというのかは議論はあるとは思うが、「学位」を価値とすると日本の大学と比較すると圧倒的に良いと言えるであろう。

イギリスの植民地であったマレーシアにはイギリス系の大学も多く、イギリスの学位も取れる。

またアメリカに編入することを前提としたコースも多く、アメリカに1-2年通学する費用を価値として考えたら、これまた、お得だ。

さらに言うとマレーシアは3年で卒業が出来たりするので、それも加味するとトータルでかかる費用は結構な差になる。

学費だけで計算してみると、、、

〇日本:80万円×4年間=320万円→「日本の大学の学位」 
〇マレーシア:80万円×3年間=240万円→「マレーシアとイギリスの大学の学位」

もちろん大学にもよるので、上記は一例だが、そういう大学も多くあるということを伝えておきたい。

マレーシア留学のデメリット

以上、マレーシア留学の魅力ばかりを伝えてきたが、期待させ過ぎてしまっても良くないので、ありのままのデメリットも伝えておきたい。

大学もクラスも緩い。。。

良いと捉えるか、悪いと捉えるかは人それぞれだが、欧米の大学と比較して、授業はさほどハードではないらしい。

大学によっては生徒も先生も適当で、遅刻をしてくるのが当たり前だったり、、、

日本の大学も比較的緩い大学が多いが、相対的にマレーシアの大学も手を抜こうと思えば抜けてしまうので、自分でしっかりとコントロールする必要がある。

就職活動では有利な面もあるが、不利な面も

希少価値が高いため、エントリーすれば合格する確率は高いが、現状の仕組だと受けれる会社に制限はある場合も。

つまり、面接をする時期がちょうど、学期の真っ最中だったりする場合、ひとつひとつの会社に面接を待ってもらうように依頼する必要がある。

自分から言わせれば、日本の学生にだけだけスケジュールを合わせ、海外の学生の予定に合わせようとしない会社はそもそも海外を見れていない会社。

留学生がそんな会社に行きたいと思うだろうか?

そんな会社はこちらから断ってあげれば良いと思う(笑)

また、これはマレーシアに限ったことではなく、欧米に留学した場合も同様のリスクはあるという事は伝えておきたい。

まとめ:マレーシア大学留学の魅力

マレーシア留学の魅力。小さいことを言えば、中国語やマレー語なども学べる環境がある、とか、ご飯が美味しい、日本から近いと言った所もあるだろう。

しかし、再度、本質的なところをまとめると、

1)ダイバーシティー環境がある
2)学位の面でコスパが良い
3)希少価値がある

これが、私が思う、マレーシア留学の本質的な魅力。

ただし、マレーシアもインフレがある国。授業料も上がっていくだろう。

今現在は学位も欧米と比較して安いし、留学生の数も少ないため希少性は高い。

が、この環境は10年、20年続くかどうかは分からない。行くなら「今」なのかもしれない。

【参考】マレーシア大学についての詳細はこちらでまとめています。
https://www.ryugaku-johokan.com/blog/malaysia_univ

実績が出てきたので、海外大学への合格を保証するサービス始めました。
提携大学であれば手数料無料です。
ご興味がある方はまず、HPをご覧になってください。

詳細はこちら>>

大学・大学院留学カテゴリの最新記事