アメリカにいざ留学!ということで生活をスタートするのに重要なのが携帯電話ですよね。ソーシャルセキュリティ番号やクレジットヒストリーのない留学生は大手の携帯会社と契約したり、端末の割賦契約が結びにくくなっています。
そこで便利なのがプリペイドSIM。プリペイド式なので、審査が必要なく、SIMロックのかかっていない携帯であればSIMカードを差し替えることでそのまま利用可能です。
今回は、そんな数多あるSIMカードから選りすぐりのものを徹底比較します。
前提知識:アメリカでは2種類のSIMカードがある
プリペイドSIMの中には、必要金額を課金してその中から利用した分だけ従量課金するPay As You Goと言われるものと、定額を支払って話し放題、ネット使い放題となるMonthly Prepaidと言われるものがあります。
以前は、従量課金のPay As You Goのタイプの方が主流でしたが、携帯電話がスマートフォンになり、通話やデータ通信を多く使うようになって、より安心して使えるMonthly Prepaidが主流になっています。
Monthly Prepaidのプランはほとんどのケース米国内の通話とテキストメッセージ(ショートメール)は無制限となっており、インターネットの高速通信をどれくらい使うかでプランが変わるようになっています。従来、日本と違ってアメリカでの従量課金は、電話を発信したほうも着信したほうも課金対象になっていたことから、自分からかけなくても他からかかってきた電話で課金されてしまい、Pay As You go よりも 無制限通話を使えるMonthly Prepaid が主流になったものと思われます。
今回比較するのはそんなMonthly Prepaidの中でも留学生に大人気な3つの商品をご紹介します。
その1.格安SIMの老舗 Hanacell
メリット
データ無制限プランがある。
デメリット
電波網が業界3位のT-mobileであること。
だれにオススメか?
データをたっぷり気兼ねなく使いたい人にオススメ!
その2.日本語サポートで便利、格安な h2o by KDDI Mobile
メリット
国際通話で有名なKDDI とのコラボにより世界50か国以上へ無制限通話を可能とし、 AT&Tの電波を利用しているので、AT&Tの長点もすべて兼ね備えている。
デメリット
国際ローミングができない。
だれにオススメか?
月額料金をとにかく安く抑えたい人にオススメ!
その3.最強電波を利用していても格安なenVie
メリット
Verizon Wireless という電波品質がトップの最大手キャリアの電波を利用している為、電波が良い。通信速度も速く、プリペイドキャリアの中では最高品質です。
デメリット
利用機種がVerizon Wirelessの特殊な電波に対応した機種である必要がある。 多くのロック解除されたiPhoneは使えるが、本当に使えるか事前確認を必ずしてみる必要あり
だれにオススメか?
電波の品質、ネットの速度が気になるiPhone ユーザーにオススメ!
以上がざっくりの紹介です。次の項からはマニア向け。3つのSIMを徹底比較します。
アメリカで人気なSIMの通信速度を比較
Speed Test というアプリで速度比較をしてみました。
順位 | 名称 | 上り | 下り | |
1位 | enVie | 10.16 Mbps | 5.02 Mbps | |
2位 | h2o by KDDI Mobile | 8.23 Mbps | 2.82 Mbps | |
3位 | Hanacell | 5.48 Mbps | 1.85 Mbps |
第1位は、Verizon社の電波を利用しているenVie平均速度は上りが10.16Mbps 、下りが5.02Mbps。 第2位は、AT&T 社の電波を利用しているh2o by KDDI Mobie平均速度は上りが8.23Mbps 、下りが2.82Mbps。もっとも速度が遅かったのはHanacellで平均速度は上りが5.48Mbps 、下りが1.85Mbps。
それぞれ一週間使ってみた感覚だと、enVie やh2o by KDDI MobileのSIMは不自由なく動画再生も安定して行えましたが、Hanacellでは通信速度が安定せず、動画再生がとまることがありました。
SIM3社のカスタマーサポートを比較
名称 | サポート時間 | 日本語対応 | |
h2o by KDDI Mobile | 毎日6:00~17:00 | ◯ | |
hanacell | 月~木 6:00~15:00(週末は休み) | 〇 | |
enVie | 毎日6:00~17:00 | × |
h2o by KDDI Mobileは日本語サポートが365日カリフォルニア時間で午前6時から午後5時まで行われており、日本レベルの接客対応をしてくれました。enVieは正式には英語のサポートしかなく、少し不安を感じます。Hanacellは週末はカスタマーサポートセンターが営業しておらず、平日もカリフォルニア時間だと月曜日から木曜日は午前6時から午後3時までと、少し不便を感じます。
h2o by KDDI Mobileや enVieは販売代理店が米国内に無数あり、日系スーパーなどの中に販売店が入っているケースが多く、何かあった時にすぐ聞きにいけるので安心です。
このような販売店では日本に一時帰国する時の携帯レンタルなど、携帯に関する悩みを色々解決してくれるので、何かあったら相談してみましょう。
気になる!SIMの料金比較
無制限通話・テキストがついて3GBの4GLTE利用プランだと
名称 | 料金 | 注意点 | |
h2o by KDDI Mobile | 40ドル | ||
Hanacell | 49ドル (3GBではなく2GB) | ||
enVie | 45ドル |
やはり一番気になるのは毎月支払うプランの料金ですね。h2o by KDDI Mobileは自動引き落としを設定した場合このような追加チャージは発生せず、表示価格のみが毎月引き落とされます。カリフォルニア州は プリペイド課金を店頭でする際課税をすることになっています。(自動引き落としの場合は店頭の課金ではないので対象外)enVieは自動引き落としの仕組みがないので、毎月オンラインでの支払いが必要です。
プリペイドプランは「支払いを行うと30日使える」という性質上、もし引き落としができなかったり、支払いをできないことがあると即日サービスが停止してしまうので注意が必要です。
また、h2o by KDDI Mobileは VISA, Master, JCBには対応していますが、American Expressには対応していないので気を付けてください。
日本への電話料金とは?国際通話サービスを比較
名称 | 国際通話基本料金 | 日本への通話分数 | |
h2o by KDDI Mobile | 基本料金に含む | 固定(話放題) 携帯(約1時間程度) | |
Hanacell | 固定基本料金なし。 1分あたり50セント | 100分話すと$50 | |
enVie | 基本料金に含む | 固定(4時間程度) 携帯(約1時間程度) |
各社、国際通話ももちろんできるようになっています。 Hanacellの場合は日本への通話は1分あたり $0.50 で話せます。たとえば100分話した場合$50ということですね。h2o by KDDI Mobileは、日本の固定電話を含め50か国以上への通話が無制限で、それ以外にかけられる国際通話ユニットが$10ついてきます。たとえば、この$10で日本の携帯電話あてに60分かけられます。日本のご家族やお友達とこれだけ話せれば安心ですね。
もちろん、これ以外にLINEやSkypeなどのアプリを利用してデータ通信を使った通話をすることも可能です。
日本を含め、アメリカ以外の海外に行って使う場合は、Hanacellの場合、高速通信ではありませんが、2Gで追加料金なしでインターネットを使うことができます。h2o by KDDI Mobileや enVieの場合は、国際ローミングは不可となっているので、ポケットWiFiをレンタルしたり、日本のプリペイドSIMを購入して使うことをお勧めします。
各種SIMカードのサービスエリア比較
こちらの画像は大手4社のサービスエリアの比較を示しています。大手2社のVerizonとAT&Tはかなりのエリアを抑えており、各社の人口カバー率は Verizon: 97.5%, AT&T: 95.6%, T-mobile: 79.6%, Sprint: 86%となっています。
この差は特に都市部よりも田舎で感じることが多く、留学先や滞在先が地方の場合は必ず各社のエリアチェックをしてから契約することをお勧めします。
Verizon, Sprintの電波は従来CDMAと言われ、日本ではau by KDDI が利用している種類の電波にあたります。 AT&TとT-MobileはGSMと言われ、日本ではNTT Docomo や、Softbankと同じ種類の電波です。既に持っているSIMロック解除端末をアメリカでそのまま使う場合、電波方式や周波数によっても利用可能なキャリアが変わってくるので、こちらも必ず予め調べて契約するようにしましょう。
携帯電話というのはライフラインであるにも関わらず、携帯電話の契約は様々な落とし穴があり、非常に複雑です。
今回、主だった三社を比較してみましたが総評してみると留学生の方には
- 1.日本語カスタマーサービス
- 2.月額の定額料金という安心
- 3.AT&Tの安定したネットワーク
- 4.日本への無料通話サービス
- 5.契約期間の縛りなし
という点で在米日本人向けサービスのh2o by KDDIがサービスのバランスが取れていて良いのではないでしょういか?なにか分からない点は、下記のリンク先からご相談いただければと思います。